- 「I-REC」 とは、再生可能エネルギーにより発電された電気の再エネ価値を
証書化したものです。 - 非営利団体I-REC Standardにより認証・管理されており、アジア圏等の国を
中心に50か国以上に準拠されています。 - 国際的イニシアティブ (CDP、SBT、RE100) でも、工場等での消費電力に対して
I-REC使用することで、I-REC使用分の消費電力を再エネ電気 (ゼロカーボン
電気) として扱うことが認められています。(※)
※
国際的イニシアティブでの活用にあたっては、電力を消費した拠点の所在国と
同じ国の再エネ発電所の環境価値を起源としたI-RECの利用が求められます。
I-RECは、各企業さまのゼロカーボンに向け、再エネ導入や系統電力
からの再エネ購入が難しい海外拠点のゼロカーボン化策のひとつとなっています。
I-RECの基本情報
名称 |
International Renewable Energy Certificate |
---|---|
管理組織 |
特定非営利法人 |
本社所在地 |
オランダ |
準拠国 |
アジア圏等において50カ国以上 |
利用条件 |
詳細はお問い合わせください。 |
利用可能な国際的イニシアティブ (例) |
CDP/SBT/RE100 |
I-REC取引イメージ

関西電力のI-REC提供サービスによるお客さまのメリット
メリット①
I-REC利用に係る煩わしい作業を低減!
現地再エネ事業者等との交渉・調達から、I-REC化手続き・管理・償却に至る一連の手続きを
関西電力が担います。
メリット②
I-REC調達リスクを低減!
関西電力は、海外で出資している再エネ発電所を有し、
また、CDMクレジット等で取引実績のある海外事業者との接点を多く有していることから、
安定的な調達が見込めます。
インドネシアでは、当社出資電源をI-REC設備登録。
タイ、中国、ベトナム、フィリピンでは、現地再エネ事業者等からの調達実績 (2019年~)があり、複数年での調達契約も実現する等、長期的に安定してI-RECをご提供できる体制を整えています。
加えて、上記の国では、一般的に調達が難しい少量 (1,000MWh以下) のご相談も賜ります。
2022年2月、インドネシアのラジャマンダラ水力発電所からのI-REC提供サービスを開始し、株式会社アイシンのインドネシア関連子会社さまにご採用いただきました。
アジアインドネシア
メリット③
省エネ・創エネとあわせて拠点電気丸ごとゼロカーボン化が可能!
関西電力は、タイとベトナム (2022年2月時点) では現地拠点向けEMSサービスや
太陽光オンサイトサービスを有しており、省エネ・創エネも含めた総合提案が可能です。